こんにちわ
今日は家について考えてみたいと思います。
持ち家と賃貸住宅の比較をしてみたら、、、
何年か後にはどうなってる?(単純に考えた場合)
マイホームを買った時の場合
仮に3000万円の住宅を購入するのにどれくらいの予算が必要か?
即金で買う人は少ないと思うので、ここは住宅ローンを組むことを考えます。
30年の固定金利で2700万円(頭金が10%として自分の預金)の
住宅ローンを利用したら、
(ボーナスなしとボーナス払いで30年後の総支払額が多少違います。)
だいたい借入金の倍の金額を支払う計算になるんです。
(支払いの遅延、滞納では銀行にその期間の利子も支払わなくてはいけない)
一ヶ月にいくらの支払いになるでしょうか?
かなりの金額ですよ。
30年で6000万円ほど銀行に支払いをします。
初年には住宅を取得するための諸雑費がかかります。
(手続きの費用、取得税、銀行関係の保証料など諸々。)
これが結構目に見えない部分で負担になりますよ。
翌年から固定資産税がきます。
実際はその時から保険や修理費などもかかりますね。
概算1億円くらいはかかるんではないでしょうか?
で今度は借家にした場合
2700万円を30年で割って見ると1年に90万円なんですよね。
家賃1カ月だと7.5万円。
この金額って場所にもよりけりだけど借家が借りれません?
まして買ったつもりで30年6000万を住宅費にすればグレードの高い家に住めます。
諸費用税金保険など一切不要(この分貯金になりますよね)なので、純粋に最高でも2700万円
どっちが得か、そして住む人の価値観などで違うかもしれないけど
金額だけでいうと借家の方が随分と得
また売家に出す場合、まだ新しい間の方が良いねで売れると思って、例えば築5年で売れば5年間支払ったローンを
差し引いて残りのローンだけでいいと思っていたら、、、
5年経ってもまだ100万円も支払ってないということに!
なぜかというとローンでは先に30年分の利子をとるからです。
だから10万円ずつ払っていても利子が9.5千円で元金は五千円しか減ってないことになるんです。
ではローンが減っているだろう頃に売家に出すと、今度は家が古くなってきて価値が下がっている。
このトリックをよく考えないと売り家時に大きな失敗をします。
家を買うなら一生暮らすこと、そうすれば損失は少ないですね。
持ち家で暮らしていても30年経てば家の価値はなし、土地は残ります。
先ほどの計算を見るとわかるように、概算で1億円の支払いをして残った土地が
価値が落ちていたら、それも財産ではなくなりますね。
どう考えても借家の方が気楽で損失が少ないと思います。
私の過去の経験から感じたことです。
家を買うたびに損をしてきた思いです。
皆さんの価値観が違うので絶対にどちらが良いとは言いませんが、
金額だけで考えたらこういうことです。
自分の新しい家っていいですよね。
そこで毎日幸せな日々を過ごしてください。
安心して暮らすために大事なこと
収入を増やすことを真剣に考えましょう。