こんにちわ
令和になって10月からとうとう重い消費税10% が課せられましたね。
日本中、消費税のせいでレジが混乱したりで落ち着くまで大変なようです。
乗り物のチケットが販売できなくなるとか、いやはや日常生活に
支障をきたして大騒動ですね。
庶民にとっては死活とまではいかないけど、家計を圧迫されかなり厳しい〜
もはや本当に低所得者など死活生活に陥る人が出るレベルかもしれません。
10%は1割のこと、負担は大きいことは間違いない!
大雑把に考えても、年金が月に20万の人が2万円もの税金がかかるんですよ。
だからこそ、今からお伝えする得点を逃さないでね。
ポイント1
あっ、年金の受給額が少ない人には恒久的に毎月五千円を支給だって!
少しはお情けがあるんだ、お国も。
でも自分できちんと役所に申請手続きしないとダメだよ、もらえなくなるよ。
これ大事だから忘れないように!対象になっている人は気をつけてね。
消費税は10%になったんだけど、これだけは年金の受給が始まっている人に朗報!
ポイント2
使うほどに還元されるクレジットカード払いの恩恵
少しでも消費税の金額を減らすテクニック!
それはカード類をうまく使うことで得点がついてくるからです。
クレジットカードをまだ持ってないシニアの方いますか?
会社に勤務してないから作れないということはないんですよ。
年会費無料で作れるカードもたくさんありますよ。
これを作っておくと便利で、これからも必要になるでしょう。
インターネットから申し込みできますし、セゾンやイオンなどの店舗で
直接申し込みもできます。
カード成約プレゼントもありますので、好きな信販会社を選ぶと良いでしょう。
すでに銀行口座を持っていたら手続きも早いです。
お買い物の支払いは指定の銀行から引き落とされます。
わざわざコンビニで現金で支払いをしなくて良いので便利ですよ。
クレジットカードが送られてきたら、早速お買い物してみましょう。
コンビニやスーパーマーケットでクレジットで買い物をすると割引があるんですよ。
現金を使わずに買い物をして得を手に入れる、上手に利用しましょう!
昔「貧乏人は麦を食え」と言った総理大臣がいました。
要は白米ではなく安い麦を食べれば、お金のない貧乏人でも暮らせる。
こんな言葉を知っている人は、、、かなりのお年と思しき方ですね(笑)
今ならツイッターなどでバッシングされるでしょうに。
今回、店によっては8%のままでやっていたりしていましたよ。
楽天市場の中のお店も消費税を取ったり、取らないお店があったりでしたね。
ちょっと滑稽だなと思うこと、外食を店で食べたら10%、持ち帰りは8%だなんて
何を考えての基準なのか、訳がわかりません!
店にしてみたら店内で食べようが、お持ち帰りだろうが材料費は同じにかかっているのに
どうしてこんな発想になるのか???
消費税3%の時も個人商店などは消費税を取ってないところが多かった。
で所得税は確か3000万円以下の利益の店は納税免除だった。
このことで世の中バッシングが起きました、
小売店は仕入れの時は消費税を払ってる。
小売店が売る時は消費税もらわない。
なんだかおかしいけど、小売店は気の毒だったのを覚えている。
だから3000万以下の利益には課税されない。
でも考えたら本当おかしい、消費者にしてみたら納得できないよね、
例えば同じ品物でも
A店は定価、B店はプラス3% A店で買うんだったと後悔します。
以来何年かごとに%を釣り上げてきてますよね。
5% 8% 10% と今後も何年かごとにあげるつもりでしょう。
そもそも最初の消費税の使い道が福祉のためではなかったかなと。
なのに何故今消費税から幼児教育費用も計上するのってこと。
無償化には大賛成なんだけど、何故今までの国家予算でできないの?
やはり何かがおかしい、、、何かの無駄使いがあるんだと思う。
とにかく税金の種類が多い、金額が高いなど暮らしにくい世の中になりました。
海外でも税金は頭痛の種、日本よりも高いですがその分福祉が充実しています。
例えばオーストラリアですが、国民は医療費は無料ですからね。
それに生活必需品には税金はかけません。
食料、薬、日用品などはかけないのですが例外的に菓子にはかけてあるのです。
面白いことにこれには訳があって、肥満防止のためなんです。
高い!と思えば購入を控えるだろう、すると糖分摂取が減って太らないだろう。
こんな漫画みたいなことを考える大臣もいるのですから笑ちゃう!
ほんとは税金を増やしたいのでしょうね(本音?)
世界面白事情でしょう!
安心して暮らすために大事なこと
収入を増やすことを真剣に考えましょう。