皆さんはプレゼントをするときに悩みますか?
先日、夫の誕生日に何をプレゼントしようかと半月前から悩んでいました。
あれがいいかな、これがいいかなと考えても考えても思いつかないんです。
老人男性が欲しいものは何か?
もちろん人によっては適当なものが見つかることもありますよね。
しかし我が家の場合、それが見つからない。
日頃から「別に欲しいものはない!」と言っているし確かにその通りだと思うんです。
なぜなら日頃欲しいものは誕生日でなくても欲しいときにいつでも買っているんですから。
それに、ささやかなものを買ってプレゼントしてもさほど喜ばない!
喜んで使ってくれないものがゴロゴロしているのを見るとがっかりですからね。
これでは贈り甲斐がない、というか送ってもつまらないというのが本音ですね。
(日頃の態度が損をさせている)
結局、あれこれと考えて悩んでいるうちに当日になってしまいましてね。
焦っても仕方ないし、何がいいかもわからないんだからどうしようもないです。
夕飯にご馳走を作ることをプレゼントにしたんです。
美味しいものをいっぱいに食べて、
子供達からプレゼントされたお酒を飲んでご機嫌なんです。
でもね、この人本当はプレゼントは欲しいんですよね。
もらわなかったら寂しそうな顔をしているんだけど、
貰ったって喜ばない「ふ〜ん」という態度。
だからプレゼントは、豪邸か高級車、豪華クルーザーまたは金塊だったら喜ぶでしょう?
でもそれは絶対に無理なのでありえません。
当日は私からのプレゼントは心のこもったご馳走!
これで十分じゃないですかね、
今更子供のようにリボンをつけたギフトを欲しがる年齢ではないでしょう!
しかし、80歳 90歳になった時は子供のおもちゃでもプレゼント
するかもしれませんね。
喜んでくれれば人間がまあるくなった証拠!
プレゼントというのはその人が持ってないものを送ると喜ばれるんですよね。
それが今の時代、ものがあり余っているので少々のものをもらっても嬉しくない。
(嬉しくないことはないけどありがたみが薄い)
物が多すぎて人の心が鈍感になっていく。
なんと悲しいことかなと。
あなたならもらう立場でどう思いますか。
またプレゼントする立場ならどうしますか?
私のように真心を送ったらいいですよ、ねっ。
安心して暮らすために大事なこと
収入を増やすことを真剣に考えましょう。