************************************
今日のテーマは?
*******************************
ワードプレス、この設定が終わらなければ記事書きに入れません。
ちょっと面倒でもあり間違えないように気を使うところでもあります。
なので焦らずに少しずつ進めていきましょう!
レンタルサーバーとドメインが決まって連携できている設定で説明しますね。
ここまで自分でするのは大変だと思われる方はサーバーの方で有料でやっています。
新規申し込みと同時に頼むと割引料金でお願いできます。
実際初心者が一番面倒で悩むところです。
サーバーに情報を設定したのち日本語版ワードプレスをインストールします。
まずサーバーパネルにログインします。
最初は設定の流れからログイン画面に入れますが、このときこのログイン画面を
ブックマークしておくことをお勧めします。
最初にワードプレス用のタイトルを決めます(決めていますよね?)
例えてみれば屋号です。
自分の選んだジャンルにあったタイトルがいいですね。
例えばお菓子作りの記事を書くのだったら「私のスイーツの夢のお城」など
見た人が「それ、良いね」と読んでみたくなるネーミング。
(このタイトルで見たくなるかわかりませんが 笑)
ログインして開いた画面に管理画面が出てきます。
テンプレートを選びます。
テンプレートとは記事を書くための部屋というイメージですね。
無料、有料のものがありますが初心者が使うものは無料でも十分
働いてくれます。
お部屋が決まったら
あとは家具やカーテンをつけますね、そんなイメージをしてください。
そこでまずはテンプレートはシンプルなものを選びましょう。
後で気に入ったものが出てきたらそのときに変更すればいいので。
ワードプレスの画面が無事に設定できたら、テンプレートをインストールします。
画面左側に、外観というのがあります。
これをクリックするとた〜くさんのテーマが出てきます。
この中からお好きなものを選んで設定します。
WindowsとMac では少し手順が違います。
例えば形式がzipという形でテーマがインストールされるんですが
Macの場合はインストールしたらすぐに使えます。
Windowsの場合はこのzipを解凍するのがやや面倒です。
テンプレートが設定されたらプラグインという道具を持ってきます。
コレが色々と働いてくれるお陰でスイスイ記事が書けるんです。
このプラグインはまた別の機会に。
*********************
お知らせコーナー 役にたつ情報は宝です。
*********************